【厚生連提供レシピ】枝豆と干しえびのかき揚げ

MENU
JA共済
TOPICS
レシピ
レシピ情報を掲載しています。
【厚生連提供レシピ】枝豆と干しえびのかき揚げ
2019年07月17日 たまねぎ

♦ 作り方 ♦

1.枝豆は固めにゆでて、豆を取り出しておく。
2.たまねぎは薄切りにする。
3.ボウルに1、2、干しえび、塩を入れ、天ぷら粉を振り入れて混ぜる。
4.揚げ油を熱しておく。
5.天ぷら粉が全体にまざったら、水を少しずつ加える(野菜から水分がでるので入れ過ぎに注意)。
6.たねを食べやすい大きさにまとめ、中温でカラッと揚げる。

※かき揚げは最初に粉を全体にまぶし、その後、水を少しずつ加えることで、カラッと揚がります。たねが「シャバシャバ」の状態では上手く揚がりません。

★JA愛媛厚生連管理栄養士 後藤昌栄さん提供レシピ

夏野菜の南蛮漬け
2019年07月17日 おくら かぼちゃ なす

♦ 作り方 ♦

1.レモン汁以外のAの調味料を鍋に入れ、ひと煮立ちさせ、南蛮酢を作っておく。火を止めたらお好みでレモン汁を加える。
2.ナスは数か所皮をむき、縦半分に切って、斜めに切り込みを入れ、食べやすい大きさに切る。かぼちゃは種を取り除きスライスに、にんじんは皮をむいて輪切りにする。オクラはヘタ先を切り落とし、ガクを取ったら、包丁で切り込みを入れておく。とうもろこしは縦半分に切り、食べやすい大きさに切る。
3.熱した米油で、2.の野菜を素揚げにしていく。
4.3.の油をきり、1.に漬け込み、味が染みたら完成。

エビフライ
2019年07月17日 その他

♦ 作り方 ♦

1.エビの殻をむき、背わたを取る。
2.1.に軽く塩を振り、もみ洗いし、水でさっとゆすぐ。
3.2.に塩と酒をふりかけ、なじませる。
  ※1.の時に塩で洗っているため、塩のかけ過ぎに注意する
4.卵に水を混ぜ、卵液を作る。3.に薄力粉をまぶし、卵液にくぐらせ、パン粉をつける。
5.170℃に熱した米油に4.を入れ、エビに火が通るまで揚げたら出来上がり。

【厚生連提供レシピ】アスパラの肉巻フライ(2種)
2019年06月10日 アスパラガス

♦ 作り方 ♦

1.アスパラガスは、長さを半分に切る。豚ロース肉で巻き、塩こしょうしておく。
2.パン粉に粉チーズと黒ごまをそれぞれ入れて、混ぜ合わせておく。
3.1.に薄力粉をまぶし、卵、パン粉の順に付け、油で揚げる。
4.半分に切り、器に盛ってパセリ、プチトマト、くし形に切ったレモンを添える。

※豚肉はすき間がないように、アスパラガスにしっかりと巻き付けてください。
※粉チーズと黒ごまはお好みで調節してください。

★JA愛媛厚生連管理栄養士 後藤昌栄さん提供レシピ

なすのみそ和え
2019年06月10日 なす

♦ 作り方 ♦

1.Aの調味料をよく混ぜ合わせておく。
2.なすは乱切りにし、水にさらしておく。
3.2.の水気をとり、170℃に熱した米油で素揚げにする。
4.3.の油をきり、1.と和え、ごまを散らして完成。

しらす丼
2019年06月10日 その他

♦ 作り方 ♦

1.大葉は茎を切り、くるくる巻いて千切りにする。
2.卵は軽く塩を入れ、よく溶きほぐし、薄焼きにし、細く切って錦糸卵にしておく。
3.器にご飯、しらす、大葉、錦糸卵、きざみのりの順に盛り、だし醤油をお好み量かけて出来上がり。

【厚生連提供レシピ】ささみの梅ソース
2019年05月13日 きゅうり トマト

♦ 作り方 ♦

1.鍋に水(分量外)と酒を入れて沸騰させ、ささみを茹でる。粗熱をとり、スジを除き裂く。
2.胡瓜は斜めに切り、せん切りにし、トマトは薄くスライスする。
3.梅干しは種を除き、包丁でたたき、Aとよく混ぜ合わせる。
  ※ミルを使用してもよい
4.器に切った野菜と1.を盛り付け、食べる前に3.とブロッコリースプラウトをかける。

※ささみはゆで過ぎるとパサパサになるので、5分程度茹でたら、余熱で火を通しましょう。
※梅干しは塩味・酸味がそれぞれ違いますので、他の調味料で調整してください。

★JA愛媛厚生連管理栄養士 後藤昌栄さん提供レシピ

竹輪の磯部揚げ
2019年05月13日 その他

♦ 作り方 ♦

1.ちくわを食べやすい大きさに切る。
2.天ぷら粉を分量通りの水で溶き、青のりをいれる。
  ※青のりは衣が緑色になるくらいしっかり入れる
3.1.を2.の衣にくぐらし、170℃に熱した米油で、衣がさくっとするまで揚げる。

チャーハン
2019年05月13日 たまねぎ ピーマン

♦ 作り方 ♦

1.玉ねぎ、ピーマン、にんじんはみじん切りにする。唐揚げはサイコロ状に切り、ねぎは小口切りにしておく。
2.フライパンに油をひき、玉ねぎ、ピーマン、にんじんを炒め、一度取り出しておく。
3.熱したフライパンに油をひき、溶きほぐした卵を入れる。卵が半熟のうちにご飯を入れ、パラパラになるよう炒める。
4.3.に2.の野菜、唐揚げ、ねぎを入れ炒め合わせ、塩こしょう、中華だしで味を調える。
5.最後に鍋肌からしょうゆをひと回し入れ、さっと炒めたら完成。
※唐揚げに味がついているので、シンプルな味付けでも美味しい

【JA直売所キャラバンレシピ】タケノコどんぶり
2019年04月25日 たけのこ

♦ 作り方 ♦

1.タケノコは食べやすく切る。
2.鶏肉は皮を除き、食べやすい大きさにそぎ切りにして、大豆入りしょうゆ麹を混ぜて軽く揉みこみ、15分間ほどおく。
3.フライパンに油を熱し、鶏肉の汁けをきって並べ(つけ汁は取っておく)、タケノコも入れて肉の色が変わるまで焼き付ける。
4.つけ汁と麹、大豆を戻し入れてからめ、仕上げにバターと好みで山椒をふり、ごはんにのせる。あれば木の芽をのせる。

大豆入りしょうゆ麹(作りやすい分量)--------------------
<材料>
・麦麹    200g
※手に入りにくければ、米麹でもOK
・酒     300ml
・しょうゆ  300ml
・ゆで大豆  250g
<作り方>
1.酒を鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にして2〜3分煮立ててアルコール分を飛ばし、しょうゆを加えて温め、火を止めて冷ます。
2.清潔な保存瓶などに1.と麦麹、大豆を入れて合わせる。一晩おいたら使える。
★保存は冷蔵庫で。
★食べ方バリエーション
そのまま大豆と麹をつまみにしたり、冷奴の上にのせたり卵かけご飯や目玉焼きと合わせたりする。つけ汁は旨味しょうゆとして、炒め物や煮物などに使う。

---------------------------------------

★料理研究家 枝元なほみさん提供レシピ

今月の予定
新着情報

お知らせ information

お知らせ一覧
  • JA直売所へ行こう!
最上部へ戻る